お米の分類

お米の品種あれこれ ― 代表的なお米の品種をご紹介

代表的なお米の品種紹介

一口にお米と言っても日本では様々な品種が栽培されています。その中から代表的な品種をいくつかご紹介します。

コシヒカリ

美味しいお米の代名詞とも言うべき品種です。味・香り・粘り・つやに優れたまさに日本人好みのお米です。

ササニシキ

コシヒカリと並んで美味しいお米として知られる品種です。コシヒカリと比較すると粘り気が少なめであっさりとした食感が楽しめます。やわらさかも人気のポイント。お寿司など酢飯にするのに最適なお米です。

お寿司の歴史についてはこちら

ひとめぼれ

コシヒカリから生まれた品種です。味だけでなく粒の見た目も良く粘りの強いお米です。冷めても美味しいのが特長で高い人気を誇ります。

あきたこまち

秋田県オリジナルの品種を目指して開発されたお米です。その特長は何と言ってもモチモチとした食感です。水分が多くもち米のように粘りがあっておにぎりなどにも最適です。

はえぬき

豊富な日照時間と昼夜の気温差の下で生まれた山形県のお米です。粒の表面がしっかりしているため少しくらい水加減を間違えてもふっくらと美味しいご飯が炊けるという特長も持っています。

ヒノヒカリ

九州を中心に中国・四国地方や近畿地方など西日本で広く栽培されている宮崎県生まれの品種です。味・つや・香りが良く年間を通して安定した品質を保ちやすいと言われています。

きらら397

「北海道のお米は不味い」というイメージを一新するべく開発された北海道生まれの品種です。味の良さに加えて粒が大きく汁気の多い食材と組み合わせてもふやけにくいという特長を持っています。丼物にも最適です。

ほしのゆめ

きらら397をさらに上回る美味しさを目指して開発された北海道のお米です。

ミルキークイーン

農林水産省が中心となって進めた、その名も「スーパーライス計画」によって誕生したお米です。コシヒカリよりも粘りが強く、食味も良好です。また冷えても硬くなりにくいのが大きな特長で、おにぎりやお弁当のごはんに最適です。

日本晴

コシヒカリが普及するまで、日本で最も多く栽培されていた品種です。粘りが弱く適度な硬さを持つためお寿司などに向いているお米です。

森のくまさん

ユニークな名前を持つこの品種は熊本県で生まれたお米です。森の都と形容される熊本で生産されたお米という意味が込められています。「森」の「熊」「産」というわけです。

夢ごこち

コシヒカリを他の品種とかけ合わせるのではなく、コシヒカリそのものをプロトブラスト培養という特殊な技術を使って人工的に突然変異させて生まれたのが夢ごこちです。コシヒカリを上回る極上の美味しさを持つお米として高い注目を浴びています。

まっしぐら

品質の追求に「まっしぐら」に取り組んだ青森県のお米です。味の良さに加えて病気にも強いため、有機栽培・減農薬栽培に向いています。

キヌヒカリ

関東地方や近畿地方で広く栽培されている品種です。コシヒカリと比べて粘りが弱く、さっぱりとした口当たりのお米です。

お米の品種や産地およびブレンド米かどうかなどは明確に表示しなくてはなりません!

炊飯器いろいろ 精米機いろいろ お米いろいろ