お米づくり

米づくりの流れ ― お米ができるまでの1年の流れ

お米をつくる農作業の流れ

毎日口にしている美味しいお米ですが、農家の方が実際にどうやってお米を作っているのかは意外と知らないものです。秋に稲刈りをすることくらいは知っているけど……という方もきっと多いと思います。春から始まるお米づくりの流れをかいつまんでご説明します。

4月

苗づくり

お米づくりは春から始まります。まずは苗づくりを行います。選り分けた種籾(たねもみ)を水に浸して発芽しやすい状態にします。その上から薄く土をかぶせてビニールハウスの中に並べて日に当てて温めて芽が出るのを待ちます。

5月

田起こし

トラクターを使って田んぼを耕す作業です。土を掘り起こして細かくして肥料を撒きます。稲がすくすくと育つのに欠かせない重要な作業です。

トラクターって何?という場合はこちら

代かき

田んぼに水を張って土をかき混ぜてから平らにします。水は用水路から引いてきます。

6月

田植え

水を張った田んぼにお米の苗を植えていきます。田植機を使いますが田んぼの隅の方は手で植えることもあるようです。田植の時期が農家にとって1年で最も忙しい時期になります。
また田植えは農作業の中でも重要とされている作業で、田植えにちなんだ伝統行事が各地で見られます。

 

御田植・花田植という伝統行事を知っていますか?

7月・8月

草取り など

夏の間に稲はすくすくと育っていきます。生長を促進するよう肥料をやったり草を取り除いたりしながら大事に育てます。天候や気温によってお米のできが大きく違ってきます。

9月

稲刈り

秋になって田んぼが一面黄色く色づくといよいよ収穫です。コンバインを使って刈り取っていきます。穂先の籾(もみ)だけを取って乾燥させて貯蔵します。

コンバインって何? という場合はこちら

籾摺り(もみすり)

籾から籾殻を取り除いて玄米にする作業です。その時に出荷する分だけ籾摺りを行います。

炊飯器いろいろ 精米機いろいろ お米いろいろ